トップへ
戻る
▲
三重県の社会福祉法人の社会福祉法改正への対応は税理士法人あおぞらがご支援いたします。


社会福祉法人経営情報
- ・これからの社会福祉法人経営(令和2年12月)
- ・これからの社会福祉法人経営(令和2年11月)
- ・これからの社会福祉法人経営(令和2年10月)
- ・これからの社会福祉法人経営(令和2年9月)
- ・これからの社会福祉法人経営(令和2年8月)
- ・これからの社会福祉法人経営(令和2年7月)
- ・これからの社会福祉法人経営(令和2年6月)
- ・これからの社会福祉法人経営(令和2年5月)
- ・これからの社会福祉法人経営(令和2年4月)
- ・これからの社会福祉法人経営(令和2年3月)
- ・これからの社会福祉法人経営(令和2年2月)
- ・これからの社会福祉法人経営(令和2年1月)
- ・これからの社会福祉法人経営(令和元年12月)
- ・これからの社会福祉法人経営(令和元年11月)
- ・これからの社会福祉法人経営(令和元年10月)
- ・施設長・園長の仕事(令和元年9月)
- ・変る施設長・事務長の仕事(令和元年8月)
- ・変る施設長・事務長の仕事(令和元年7月)
- ・変る施設長・事務長の仕事(令和元年6月)
- ・変る施設長・事務長の仕事(令和元年5月)
- ・変る施設長・事務長の仕事(平成31年4月)
- ・変わる施設長の仕事(その4)(平成31年3月)
- ・変わる施設長の仕事(その3)(平成31年2月)
- ・変わる施設長の仕事(その2)(平成31年1月)
- ・変わる施設長の仕事(その1)(平成30年12月)
- ・平成30年度 社会福祉法人指導監査担当者研修会
- ・これからの社会福祉法人の経営(その4)(平成30年11月)
- ・平成29年度 指導監査等結果報告書
- ・これからの社会福祉法人の経営(その3)(平成30年10月)
- ・これからの社会福祉法人の経営(平成30年9月)
- ・これからの社会福祉法人の経営(その1)(平成30年8月)
- ・介護サービス情報の公表制度(平成30年7月)
- ・変わる介護業界、管理者は常にアンテナを高く(平成30年6月)
- ・法人経営において考慮すべき視点とは(その2)(平成30年5月)
- ・法人経営において考慮すべき視点(その1)(平成30年4月)
- ・社会福祉充実残額から見る危険な社会福祉法人(平成30年3月)
- ・動き出す『全世代型』福祉事業(平成30年2月)
- ・介護福祉施設の人材確保、高齢者の活用を考える(平成30年1月)
- ・目まぐるしく変化する社会福祉法人業界の現状(平成29年12月)
- ・社会福祉法人業界の未来予測(平成29年11月)
- ・不正が起こりづらい仕組みをつくろう(平成29年10月)
- ・打ち手はいくらでもある(平成29年9月)
- ・危機感のない法人にチャンスはこない!(平成29年8月)


平成28年3月31日、社会福祉法等の一部を改正する法律(改正社会福祉法)が、衆院本会議で可決、成立しました。
改正の主な内容として、以下のようなものがあげられます。
- 経営組織のガバナンス強化のため、評議員会(議決機関)の設置が義務付けられました。
また、一定規模以上の法人への会計監査人の設置が義務付けられました。 - 事業運営の透明性の向上のため、財務諸表等の公表に関して規定に明記することとなりました。
- 財務規律の強化のため、役員報酬基準の作成と公表、役員等の区分ごとの報酬総額の公表、個別の役員報酬額の所轄庁への報告が義務付けられました。また、社会福祉充実残高、いわゆる内部留保を明確化し、毎会計年度終了後、社会福祉充実計画を作成することとなりました。
- 地域における公益的な取り組みを実施する責務が規定されました。
- 行政の関与の在り方が整備されました。
今後、政令が公表されると思いますが、社会福祉法人の経営に大きな影響を与えることばかりですので、早めに準備をしていく必要があります。
施行期日は、一部を除き平成29年4月1日です。
ご不明な点は、当事務所までお気軽にお問い合わせください。


理事会における決算報告や補正予算等の報告・・・どうやったらシンプルで、かつ解りやすく報告できるかと頭を悩ませている担当者の方は、非常に多いのではないでしょうか?
- 経理担当者がまだ慣れていないので決算報告がうまくできない。
- 財務分析を盛り込んだ決算報告がしたい。
- 新規事業に関する予算なので、説明のあとの理事さんからの質問に答えてほしい。
などのご要望にお応えして、理事会への同席もお引き受けいたします。



行政監査時の不安や、事前準備の負担を少しでも軽減できるよう、行政監査時の立会サービスも行っております。
- 監査当日、監査開始時間に合わせて担当者がお伺いします。
- 財務監査担当の席に同席し、財務諸表の説明や、指摘事項への対応をいたします。
指導監査完了時の指摘事項の発表まで、立ち会わせていただきます。 - 改善指導があった場合には、改善計画書や不足資料の作成もサポートいたします。
公的監査で指摘を受け、「専門家に依頼した方が良い」と言われて、お問合せ下さる方が多数いらっしゃいます。お見積り、ご相談は無料ですのでお気軽にお問合せください。
※当事務所はTKC社会福祉法人経営研究会の会員事務所です。


伊勢宮川事務所
所在地 | 〒516-0061 三重県伊勢市宮川2-3-17 |
---|---|
TEL | 0596-24-6770 |
FAX | 0596-28-0141 |
伊勢曽祢事務所
所在地 | 〒516-0078 三重県伊勢市曽祢1-1-18 |
---|---|
TEL | 0596-21-2468 |
FAX | 0596-25-2468 |
志摩事務所
所在地 | 〒517-0501 三重県志摩市阿児町鵜方2975-183 |
---|---|
TEL | 0599-43-5155 |
FAX | 0599-43-5544 |
四日市事務所
所在地 | 〒510-0071 三重県四日市市西浦1-4-11 けやきビル3F |
---|---|
TEL | 059-329-6670 |
FAX | 059-329-6738 |
東京事務所
所在地 | 〒114-0004 東京都北区堀船1-1-2 |
---|---|
TEL | 050-5210-0630 |